エアライン, 企業, 空港, 解説・コラム — 2014年4月3日 13:55 JST

羽田空港の国際線は「ステップレスPBBでおもてなし」 三菱重工交通機器エンジニアリング金川社長に聞く

By
  • 共有する:
  • Print This Post

 3月30日、羽田空港の国際線ターミナル拡張部分が開業した。2010年10月に開業した本館を増築し、サテライトを新設。延床面積は従来の約16万平方メートルから約24万平方メートルに拡大した。旅客搭乗橋(PBB)のある固定スポットも10スポットから18スポットに増えた。

ステップレスPBBに立つ三菱重工交通機器エンジニアリングの金川社長=14年1月 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

羽田国際線ターミナルに設置されたステップレスPBB=14年3月 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

 同ターミナルは開業当初からユニバーサルデザインを取り入れており、世界で初めて段差のない「ステップレスPBB」を採用。拡張部分もこのPBBが設置された。

 PBBは伸び縮みする構造上、段差が生じるのは避けられないと考えられていた。これを覆したのがステップレスPBBだ。通路が広く段差がないため、足が不自由な人や車いす利用時にも、飛行機の乗り降りがしやすい構造になっている。

 このステップレスPBBを製造したのが、広島県三原市の三菱重工交通機器エンジニアリング。ステップレスPBBについて、金川泰宏社長に話を聞いた。

価格競争より付加価値

 同社の前身は三菱重工三原で、PBBは1970年ごろから三菱重工本体が売り出した。三菱ではそれまで一般的だったスチール製PBBではなく、アルミ製のものを手掛けた。

 「アルミ製の売りはさびないこと。スチール製に塗装しても年数が経つと補修が必要で、5年くらいは塗装補修で済むのが、10年経つと全面塗装が必要になり、空港としては負担が大きいのです」と金川社長は説明する。アルミ製はスチール製より2割ほど高いものの、導入後の整備コストが安くつく付加価値戦略をとったわけだ。

 その後、PBBについては三菱重工から製品移管して三菱重工交通機器エンジニアリングが、一貫して引き受けることに。しかし、時が経つにつれ、海外の競合他社との価格競争が激化していった。そこで、同社は価格競争とは距離を置き、付加価値で勝負するひとつとして、「動く歩道」(コンベア)の構造を応用してステップレスに取り組む。

“そんなものいらない”を避けるために

「メーカーが考えるものは得てして自分勝手」と語る金川社長。「そんなものはいらない」と言われない工夫を凝らした=14年1月 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

 ステップレスPBBが導入された背景として、空港のバリアフリー化があるが、金川社長はこれだけではないという。

 「飛行機が空港に着くと、皆早く降りたいとPBBをかけていきますが、床は見ていないですよね。そこで、ハイヒールが段差にはさまるといったトラブルが起こる」。せわしなく飛行機を降りる際、段差が思わぬトラブルの原因になっているという。

 こうしたトラブルは、


これより先は会員の方のみご覧いただけます。

無料会員は、有料記事を月あたり3記事まで無料でご覧いただけます。
有料会員は、すべての有料記事をご覧いただけます。

会員の方はログインしてご覧ください。
ご登録のない方は、無料会員登録すると続きをお読みいただけます。

無料会員として登録後、有料会員登録も希望する方は、会員用ページよりログイン後、有料会員登録をお願い致します。

会員としてログイン
 ログイン状態を保存する  

* 会員には、無料個人会員および有料個人会員、有料法人会員の3種類ございます。
 これらの会員になるには、最初に無料会員としての登録が必要です。
 購読料はこちらをご覧ください。

* 有料会員と無料会員、非会員の違いは下記の通りです。
・有料会員:会員限定記事を含む全記事を閲覧可能
・無料会員:会員限定記事は月3本まで閲覧可能
・非会員:会員限定記事以外を閲覧可能

* 法人会員登録は、こちらからお問い合わせください。
* 法人の会員登録は有料のみです。

無料会員登録
* 利用規約 に同意する。
*必須項目新聞社や通信社のニュースサイトに掲載された航空業界に関する記事をピックアップした無料メールニュース。土日祝日を除き毎日配信しています。サンプルはこちら
登録内容が反映されるまでにお時間をいただくことがございます。あらかじめご了承ください。