神戸空港を管理する神戸市は4月11日、国際線が就航する第2ターミナルを公開した。18日から供用を開始し、韓国と台湾、中国の3カ国・地域の5都市から国際チャーター便が4社合わせて週40往復乗り入れる。11日は市民向け内覧会も開かれ、500人の定員に対して約6200人の応募があり、倍率は12.4倍と関心の高さが伺えた。
*開業初日の記事はこちら。

神戸空港第2ターミナルの出発・到着ロビーは吹き抜けで開放感ある構造=25年4月11日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
当初サブターミナルと呼ばれていた第2ターミナルは国際・国内一体型施設で、地上2階建て。場所は従来からある第1ターミナルやポートライナーの神戸空港駅近くで、徒歩や連絡バスで移動する。
延床面積は1万8700平方メートルで、当初計画の1万7000平方メートルから拡大した。出発・到着ロビーと保安検査場、搭乗待合の旅客機能を1階に集約し、階層移動が少ない構造になっており、搭乗口から航空機まではランプバスで移動する。全体の事業費は約283億円となった。
搭乗口は国際線が3つと国内線が1つの計4つで、出発ロビーの席数は国際450席、国内120席で、キッズスペースなどを設けている。一方、物販は国際線側の免税店のみで飲食店はなく、軽食を販売する。

神戸空港の第2ターミナル=25年4月11日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

変更後の神戸空港サブターミナル計画地(神戸市の資料から)

神戸空港サブターミナルの館内配置図(神戸市の資料から)
就航都市は大韓民国のソウル(仁川)、中国の上海(浦東)と南京、台湾の台北(桃園)と台中の5都市。大韓航空(KAL/KE)がソウル、上海吉祥航空(DKH/HO)が上海と南京、スターラックス航空(星宇航空、SJX/JX)が台北と台中、エバー航空が台北の各便を運航する。また、ゴールデンウイーク期間には、ベトナムのベトジェットエア(VJC/VJ)も乗り入れる。
ランプバスは9台用意し、うち7台は熊本空港から購入した車両で、残り2台はノンステップの市バスを転用する。大韓航空のボーイング737-900ER型機が2クラス173席(ビジネス8席、エコノミー165席)、スターラックス航空のエアバスA321neoが2クラス188席(ビジネス8席、エコノミー180席)など200席弱の機材が中心になることから、1便あたり3台程度のバスを運行する。

神戸空港第2ターミナルの国際線搭乗待合室=25年4月11日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

神戸空港第2ターミナルから運行するランプバス=25年4月11日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
神戸空港は2006年2月16日に開港。当初は神戸市が運営していたが、2018年4月1日に民営化し、現在は関西エアポート神戸が運営している。開港以来、定期便は国内線のみで、国際線は就航していない。2022年9月に開催された「関西3空港懇談会」で、神戸の国際線定期便就航が合意に至り、早ければ2030年前後から定期便が就航する見通し。
18日から乗り入れる国際線はすべてチャーター便で、大阪・関西万博開催に伴う関西空港の国際線を補完する形で認められた。
神戸空港の民営化は、市に所有権を残したまま運営権を売却する「コンセッション方式」で実施。空港用地と施設は、市が継続して所有する。民営化後は、滑走路の運営と維持・管理の航空系事業と、ターミナルビル運営と維持・管理の非航空系事業を、関西エアポート神戸が担う。事業期間は2060年3月31日までの42年間で、合意した場合は最長で10年延長し、2070年3月31日までの52年間運営できる。
*写真は32枚。

神戸空港の第2ターミナル=25年4月11日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

神戸空港の第2ターミナルから見た第1ターミナル=25年4月11日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

神戸空港第2ターミナルの出発・到着ロビー=25年4月11日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

神戸空港第2ターミナルの共用チェックインカウンター=25年4月11日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

神戸空港第2ターミナルに設置された共用の自動チェックイン機=25年4月11日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

神戸空港第2ターミナルに設置された共用の自動チェックイン機=25年4月11日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

神戸空港第2ターミナルの国際線旅客が通る出国審査場=25年4月11日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

神戸空港第2ターミナルの国際線搭乗口=25年4月11日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

神戸空港第2ターミナルの国際線搭乗待合室=25年4月11日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

神戸空港第2ターミナルの国際線搭乗待合室で準備が進む免税店予定地=25年4月11日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

神戸空港第2ターミナルの国際線搭乗待合室=25年4月11日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

神戸空港第2ターミナルの国際線搭乗待合室=25年4月11日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

神戸空港第2ターミナルの国際線搭乗待合室=25年4月11日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

神戸空港第2ターミナルの国際線搭乗待合室=25年4月11日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

神戸空港第2ターミナルの国内線搭乗待合室=25年4月11日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

神戸空港第2ターミナルの国内線搭乗待合室=25年4月11日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

神戸空港第2ターミナルの国際線旅客が通る上陸審査場=25年4月11日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

神戸空港第2ターミナルの国際線旅客が通る入国税関検査場=25年4月11日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

神戸空港第2ターミナルの国際線旅客が通る入国税関検査場=25年4月11日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

神戸空港第2ターミナルの出発・到着ロビー=25年4月11日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

神戸空港第2ターミナルの出発・到着ロビー=25年4月11日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

神戸空港第2ターミナル2階のフリースペースやイベントスペースとして利用される「にぎわい空間」=25年4月11日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

神戸空港第2ターミナルの出発・到着ロビー=25年4月11日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

神戸空港第2ターミナルの出発・到着ロビー=25年4月11日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

神戸空港の第2ターミナルから見た第1ターミナル=25年4月11日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

神戸空港の第2ターミナルから見た第1ターミナル=25年4月11日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

神戸空港第2ターミナルの出発・到着ロビー=25年4月11日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

神戸空港の第2ターミナル=25年4月11日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
関連リンク
神戸空港
・神戸空港、国際線就航 新ターミナル開業、スターラックスと大韓航空が到着(25年4月18日)
・神戸空港フードコート、4/10オープン 3店舗出店「神戸ソラもぐ」(25年4月7日)
・神戸空港、5月から施設使用料 国内線300円(25年2月17日)
・神戸空港、新ターミナル25年4月オープン ベトジェットGWチャーターも(24年11月26日)
・神戸空港、新ターミナルを駅近くに デッキ接続も視野、計画変更でパブコメ募集(24年1月15日)
・神戸空港の国際線、山谷社長「関空が成長軌道に戻らないと難しい」(23年6月14日)
・神戸空港、国際線対応の新ターミナル25年開業 旅客動線は1階完結、大阪万博視野(23年5月11日)
・神戸空港、国際線定期便は関空容量超え前提 訪日回復が焦点(22年9月21日)
・神戸空港が民営化 関空、伊丹と一体運営(18年4月1日)