エアバス, 企業, 機体, 空港 — 2024年10月18日 15:10 JST

エアバスと川重、関西3空港へ水素機導入で連携 3社インフラ整備へ調査

By
  • 共有する:
  • Print This Post

 エアバスと関西エアポート(KAP)、川崎重工業(7012)の3社は10月18日、水素インフラ整備のフィージビリティ・スタディ(実現可能性調査)を実施する覚書を締結したと発表した。KAPが運営する関西と伊丹、神戸の関西3空港での水素航空機の導入・運航へ初期調査を進め、機体への水素供給の具体化へ連携を強化する。

KAP・川重の両社と水素機導入で連携するエアバス(同社提供)

 3社連携では、関西3空港すべてで水素インフラの定義付けと供給へロードマップを作成する。調査結果は技術と経済性、法的適合性、運用の観点で評価。調査で見つかった課題は、実証プロジェクトなどにより、具体的な検証に入る。

 エアバスとKAPの2社は2022年から、空港での水素利活用で協力している。KAP空港内での水素利活用に取り組んでおり、空港内の水素ステーションを中心とした燃料電池フォークリフトや燃料電池バスなどを運用している。またKAPが運営する関西3空港は、地理的な特徴や機体運用の特徴が異なることから、空港内に水素を供給する複数のケースを検討できるとしている。

 またエアバスは2022年から、水素社会実現へのインフラ検討で川重とも協力。川重は空港内のハイドラントシステム(航空機給油施設)の整備実績もあり、空港のインフラ整備に知見がある。

 3社はエアバスの「Hydrogen Hub at Airports」プログラムの一環として連携する。同プログラムは低炭素化を実現する空港運営に向け空港インフラを調査するもので、現在までに、日本、フランス、ドイツ、イタリア、米国、カナダ、ニュージーランド、ノルウェー、シンガポール、韓国、スペイン、豪州、スウェーデン、英国の14カ国のパートナーや空港と合意している。

 水素は将来の航空機の動力となり、機体からの排出ガスを大幅に削減できるほか、地上での脱炭素化にもつながる。エアバスは2020年に、水素を動力源とする世界初の民間旅客機「ZEROe」の計画を発表し、2035年の就航を目指し技術開発や研究を進めている。

 エアバスが調査した3空港での液化水素の需要予測によると、水素航空機が導入される初期段階では1日あたり数トンの液化水素が必要で、2050年ごろには1日あたり数百トンまで増加するという。また関西や周辺地域は水素産業が発展していることから、水素航空機にとって有望な市場であるとしている。

関連リンク
Airbus
関西エアポート
川崎重工業
関西国際空港
大阪国際空港
神戸空港

IATA事務総長が考える水素航空機の実現
水素航空機の実現、IATA事務総長「2050年以降」開発進むも空港インフラ整備に課題(24年6月5日)

エアバスの水素機研究
エアバスと東芝、次世代水素機に超電導技術 2040年までに実用化へ(24年10月16日)
エアバス、都内に研究拠点 次世代機開発へ関係構築(24年5月24日)
エアバスとCFM、水素燃焼技術の実証実験 A380試験機に改造エンジン、2035年実現へ(22年2月24日)
エアバス、6発プロペラの燃料電池旅客機案(20年12月17日)
全翼機やプロペラも エアバス、水素燃料旅客機を2035年実現へ(20年9月22日)
エアバス、全翼のスケールモデル実験機マベリック披露(20年2月12日)

エアバスとKAP・川重の連携
エアバスと関西エアポート、航空機の水素利用で連携(22年6月10日)
エアバスと川崎重工、水素燃料の共同調査 2035年実用化へ空港供給体制探る(22年4月12日)

関西3空港
伊丹空港に水素ステーション 大阪万博までに関空リムジンバスFCV導入も視野(19年4月9日)
関空、水素燃料電池バスの運行実証 旅博で試乗会も(17年5月20日)
関空、燃料電池フォークリフト市販1号車受領 3分充てんで8時間稼働(16年11月17日)
関西空港、フォークリフトに燃料電池 水素エネルギー活用へ(14年5月21日)
関空、国家戦略特区へ提案 医療機器の修理拠点や水素エネルギー活用(13年9月12日)
関空、LCCターミナルまで水素燃料電池バス運行 関西初の走行実証(12年9月26日)