- Aviation Wire - https://www.aviationwire.jp -

JAL、純利益39.4%減139億円 鳥取社長「人件費は投資」=24年4-6月期

 日本航空(JAL/JL、9201)が7月31日に発表した2024年4-6月期(25年3月期第1四半期)連結決算(IFRS)は、純利益が前年同期比39.4%減の139億8400万円だった。2025年3月期の通期連結業績予想は据え置き、純利益は前期(24年3月期)比4.7%増の1000億円を目指す。

24年4-6月期決算を発表するJALの鳥取三津子社長=24年7月31日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

 決算会見には、今年4月に就任した鳥取三津子社長が出席。「第1四半期の計画を達成し、順調なスタートを切ることができた。一方で、安全上のトラブルが相次いだことで、5月27日に国土交通省から厳重注意を受け、6月11日に再発防止策を提出した。私が先頭に立ち、全社員が一丸となって安全を守り抜く」と決意を述べた。

 また、13機発注済みで今年度内に8機を受領予定の新機材エアバスA350-1000型機については「4号機を今週受領する」とし、長距離国際線機材の更新を計画通り進めていく。

—記事の概要—
「人件費は費用ではなく投資」
国際線日本発は4割
「もう少し円高に振れると非常にありがたい」
25年3月期予想は据え置き
*ANAHDの4-6月期決算はこちら [1]

「人件費は費用ではなく投資」

 4-6月期の売上収益は11.2%増の4240億6500万円、本業のもうけを示すEBIT(財務・法人所得税前利益)は29.5%減の221億2300万円と、増収減益となった。

24年4-6月期決算を発表するJALの鳥取三津子社長(右)とグループCFOの斎藤祐二副社長=24年7月31日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

 鳥取社長は「売上収益は、各事業セグメントも前年度対比で増収となり、第1四半期として再上場後の最高額を達成した。費用は燃油為替市況の影響や、人的資本投資により前年度対比で増加したが、EBITは当初計画を達成した」と4-6月期を振り返った。

 人件費の増加について、鳥取社長は「ベースアップや賞与と、ずっとできなかった採用により人数が増えた」と説明。「(人件費は)費用ではなく、投資と考えている」と、安定的な人材確保に不可欠な投資との考えを示し、「状況を見ながら(人材への投資を)積極的に実施していきたい」と述べた。

国際線日本発は4割

 売上収益のうち、JALを中核とするFSC(フルサービス航空会社)事業が8.3%増の