「離島が多い奄美群島を一つの機内と捉えて、自分の足で島々を回りながら課題や悩み、やりたいことを聞き取り、自分自身が楽しみながら私にできることを提案していきたい」──。2年前の2022年4月5日、東京・天王洲の日本航空(JAL/JL、9201)本社で、客室乗務員の持木絹代さんは意気込みをこう語った。
2020年から影響が及んだ新型コロナウイルス感染症(COVID-19)で、航空会社は大きな打撃を受けた。飛行機が飛ばないという未曾有の事態に、JALは客室乗務員が出身地など全国各地に移住し、地域の魅力を発信する「ふるさとアンバサダー」制度を2020年8月にスタート。持木さんは2022年4月から2年間、鹿児島県の奄美大島へ移住し、地域の魅力を内外に発信してきた。
関東出身の持木さんが奄美と接点を持ったのは同期との旅行で、その3カ月後にアンバサダーの募集があった。それまでも離島を旅することがあった持木さんは、「きれいだな、また来たいな、と思うところはありますが、住みたいと思うところはなかなかないです」と、奄美の魅力を実感しており、移住を伴うアンバサダーに立候補するのは自然な流れだったという。
一方で着任すると、大きな規模の企業が奄美にはなかなかないなど、地元企業と連携した商品開発が難しいといった悩みもあった。
奄美に移住した2年間で、持木さんは「奄美群島を一つの機内」として捉えて活動できたのだろうか。離任を目前に控えた持木さんに、奄美で話を聞いた。
—記事の概要—
・乗務開始1カ月でマスク生活
・「このままでいい」とどう向き合うか
・過度に観光地化されていない“ちょうどよさ”
・客室と地域の二刀流
・奄美は「小さくも大きな飛行機」だった
乗務開始1カ月でマスク生活
持木さんは2014年に客室乗務員として他社へ入社後、教育分野に関心を持ちワーキングホリデーで豪州へ渡り、留学会社で働いていた。JALには帰国後の2019年に客室乗務員として入社。乗務が始まったのは同年12月、コロナによる大量減便が始まる直前だった。
「1カ月フライトしたらマスク生活に入りました。国内線に8カ月くらい乗務した後、国際線乗務も始まりました」と振り返る。奄美へ旅行した3カ月後にあったアンバサダーの募集に名乗り出た持木さんだが、「もし1年後だったら手を挙げなかったかもしれませんね」と、タイミングも重要だった。
国内の航空会社では、客室乗務員のキャリアは入社同期とほぼ同じタイミングで次のステップへ進んでいくが、アンバサダーは2年程度の任期で赴任先へ移住する。つまり、任期を終えるころには自分と同期には2年のキャリアの差が生じてしまう。
「JALにはママさんCAも多く、JALだったら受け入れてくれるのではないか、と思いました。1-2年離れてもやっていけるだろう、と移住することにしました」と、まずは奄美へ飛び込むことにした。
しかし、実際に活動してみると、企業との連携がしやすい地域と比べ、短期間で成果を出しにくい状況に悩むこともあったという。
「このままでいい」とどう向き合うか
奄美へ移住した2年間を振り返って、持木さんは「まいてきた種の芽が出てきたところです」と話す。地元企業とコラボレーションした名産品の開発といった、周囲に活動内容を具体的に示しやすいものを打ち出しにくく、観光名所のPRが中心になりがちなことに「これでいいのか? 葛藤がありました」と、地域とのふれあいにやりがいを感じつつも、地域活性化という短期間で成果を示しにくい分野にありがちな壁に、持木さんもぶつかっていた。
商品開発に取り組むと、地元の人たちとの価値観の違いも実感する。持木さんは島の名産品を県外にも知ってもらおうとアイデアを出すが、「島の人たちは
これより先は会員の方のみご覧いただけます。
無料会員は、有料記事を月あたり3記事まで無料でご覧いただけます。
有料会員は、すべての有料記事をご覧いただけます。
会員の方はログインしてご覧ください。
ご登録のない方は、無料会員登録すると続きをお読みいただけます。
無料会員として登録後、有料会員登録も希望する方は、会員用ページよりログイン後、有料会員登録をお願い致します。
* 会員には、無料個人会員および有料個人会員、有料法人会員の3種類ございます。
これらの会員になるには、最初に無料会員としての登録が必要です。
購読料はこちらをご覧ください。
* 有料会員と無料会員、非会員の違いは下記の通りです。
・有料会員:会員限定記事を含む全記事を閲覧可能
・無料会員:会員限定記事は月3本まで閲覧可能
・非会員:会員限定記事以外を閲覧可能
* 法人会員登録は、こちらからお問い合わせください。
* 法人の会員登録は有料のみです。