- Aviation Wire - https://www.aviationwire.jp -

HAC、バッテリー式牽引車と地上電源導入 丘珠空港に道内初

 日本航空(JAL/JL、9201)グループで札幌・丘珠空港を拠点とする北海道エアシステム(HAC、NTH/JL)は3月6日、リチウムイオンバッテリー式の電動トーイングトラクター(牽引車)と地上電源装置「eGPU」を丘珠に導入したと発表した。北海道内の空港では初めてだという。

HACが丘珠空港に導入したバッテリー式トーイングトラクター(左)とeGPU(同社資料から)

 ディーゼルエンジンを使う従来のトーイングトラクターやGPUと比べ、バッテリー式はCO2(二酸化炭素)排出量削減や低騒音化といった導入効果が期待できる。

 トーイングトラクターは豊田自動織機(6201)のトヨタL&Fカンパニー製で、屋根付きを採用。eGPUはデンマークのITW GSE製「7400 eGPU」で、多摩川エアロシステムズ(東京・大田区)が輸入代理店を務める。

関連リンク
北海道エアシステム [1]
トヨタL&F [2]
ITW GSE [3]
多摩川エアロシステムズ [4]

HAC、札幌丘珠-根室中標津・秋田2路線開設 JALグループ12年ぶり国内新規就航 [5](23年10月29日)
JAC、バッテリー式GPU国内初導入 日産リーフのバッテリー使い環境負荷軽減 [6](23年4月6日)