エアライン, 機体, 解説・コラム — 2013年9月17日 13:20 JST

「飛行機を作る人間をチェックしろ」特集・Q400を鍛え直した男たち(2)

By
  • 共有する:
  • Print This Post

 地方路線の翼を近代化する機体として、2003年から鳴り物入りで導入された全日本空輸(ANA)のボンバルディアQ400型機。今でこそ定時性表彰をボンバルディアから6年連続で受けるなど、運航品質が向上したが、就航当初は不具合の多発した機体だった。(第1回はこちら

 問題の多い部品はANAのグループ会社が不具合を突き止めて、具体的にどう改善して欲しいかをボンバルディアに示し、品質改善を繰り返していった。

 しかし、不具合対策はすでに起きた事象の対策だけでは意味がない。問題の発生源を改善しないと、同じような問題が発生する。機体であれば、製造現場から改善する必要がある。

 Q400の品質を向上させるため、ある人物がANAからボンバルディアへ向かった。(文中敬称略)(最終回はこちら

伊丹空港で整備中のQ400。就航当初のトラブルはなくなった=13年8月 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

誰かほかに行くんですか?

特命で主席技術駐在としてボンバルディアへ派遣された北原さん=13年8月 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

 ボンバルディアのあるカナダ・トロント。2005年から主席技術駐在として派遣されたのは、機体計画部(当時)の副部長となった北原宏。

 整備士として入社した北原は、ボーイング747型機の整備を担当した後、生産管理や機体の調達など対外交渉畑を歩んできた。

 「低燃費、高性能と鳴り物入りで導入したが、当初からジェネレーター(発電機)やハイドロ(油圧系統)などで不具合があった」と語る北原は、日本で大きなシェアを得ているボーイングと比べると、顧客サポート面でボンバルディアは遅れをとっていたと振り返る。

 日本とカナダでは時差もあるため、アフターサービス強化と機体の品質向上を主な目標として、ANAからボンバルディアへ駐在員を送ることになった。「ボーイングには技術に精通したANAの社員を送っていたが、この時は交渉力や押しの強い人間が選ばれたようだ」と、北原は苦笑しながら話す。


これより先は会員の方のみご覧いただけます。

無料会員は、有料記事を月あたり3記事まで無料でご覧いただけます。
有料会員は、すべての有料記事をご覧いただけます。

会員の方はログインしてご覧ください。
ご登録のない方は、無料会員登録すると続きをお読みいただけます。

無料会員として登録後、有料会員登録も希望する方は、会員用ページよりログイン後、有料会員登録をお願い致します。

会員としてログイン
 ログイン状態を保存する  

* 会員には、無料個人会員および有料個人会員、有料法人会員の3種類ございます。
 これらの会員になるには、最初に無料会員としての登録が必要です。
 購読料はこちらをご覧ください。

* 有料会員と無料会員、非会員の違いは下記の通りです。
・有料会員:会員限定記事を含む全記事を閲覧可能
・無料会員:会員限定記事は月3本まで閲覧可能
・非会員:会員限定記事以外を閲覧可能

* 法人会員登録は、こちらからお問い合わせください。
* 法人の会員登録は有料のみです。

無料会員登録
* 利用規約 に同意する。
*必須項目新聞社や通信社のニュースサイトに掲載された航空業界に関する記事をピックアップした無料メールニュース。土日祝日を除き毎日配信しています。サンプルはこちら
登録内容が反映されるまでにお時間をいただくことがございます。あらかじめご了承ください。