エアバス, 機体, 解説・コラム — 2022年7月20日 18:50 JST

エアバスとCFM、A380でファン露出型エンジン飛行試験 オープンファン実用化目指す

By
  • 共有する:
  • Print This Post

 エアバスと航空エンジン大手のCFMインターナショナルは現地時間7月19日、エンジン前部のファンが露出した「オープンファン・エンジン」の飛行試験で協業すると発表した。総2階建ての超大型機エアバスA380型機を使用し、航空業界が2050年を目標に定めるCO2(二酸化炭素)排出実質ゼロ達成に向けた開発を進める。A380による飛行試験は、2026年開始を目指す。

エアバスとCFMがオープンファン・エンジンの飛行試験に使用するA380(エアバス提供)

 この飛行試験は、CFMのRISE(Revolutionary Innovation for Sustainable Engine:持続可能なエンジンのための画期的な技術革新)実証プログラムの一環。2026年から2030年までに仏トゥールーズにあるエアバスの飛行試験施設で実施する。オープンファン・エンジンは、従来のターボファン・エンジンではカウルに囲まれている前方のファンブレードにあたる部分が露出している。

 また、エンジンのバイパス比がCFMの最新エンジンLEAPでは11:1だが、オープンファンは70:1を超える値を達成できるという。バイパス比が大きいほど、亜音速での推進効率が向上し、低速時の燃料消費が改善され、騒音も抑えられる。GEによると、オープンファンは既存のジェットエンジンよりも燃費を20%改善し、CO2排出量を20%削減できるという。

エアバスとCFMがA380で飛行試験を実施するオープンファン・エンジン(CFM提供)

 A380は現在主流の双発機と異なりエンジンが4基あることから、このうち1基を新開発エンジンに換装する飛行試験に適している。エアバスとCFMは、今年2月に水素エンジンの実証実験を行うパートナーシップを締結しており、実証実験ではA380を使用する。

 CFMはGE(ゼネラル・エレクトリック)とサフラン・エアクラフト・エンジンズが50%ずつ出資する合弁会社。飛行試験に先立ち、米カリフォルニア州ビクタービル(ヴィクターヴィル)にあるGEアビエーションのフライト・テスト・オペレーションセンターで、エンジンの地上試験と飛行試験の検証を計画している。

 飛行試験の主な目的は、エンジンと翼の統合、空力性能や推進システムの効率性向上に関する理解を深めること、既存のもっとも効率の優れたエンジンと比べてCO2排出量を20%削減*する高い燃料効率など性能上の利点を検証すること、防音評価、SAF(持続可能な航空燃料)を100%使用した際の互換性を保証することなどとなる。これらの目的を達成することで、将来のエンジンや航空機の効率性向上につなげる。

 また、エアバスはCFMと親会社のGE、サフランとともに、2021年10月に航空輸送アクショングループ(ATAG)の目標に署名。定められた期間内にゼロ・エミッション機の実現に必要な技術を開発、試験することで、2050年までに航空業界のCO2排出実質ゼロ達成に向けて協働していく。

エアバスとCFMがオープンファン・エンジンの飛行試験に使用するA380(エアバス提供)

エアバスとCFMがA380で飛行試験を実施するオープンファン・エンジンのイメージ(エアバス提供)

エアバスとCFMがA380で飛行試験を実施するオープンファン・エンジンのイメージ(エアバス提供)

エアバスとCFMがA380で飛行試験を実施するオープンファン・エンジンのイメージ(エアバス提供)

エアバスとCFMがA380で飛行試験を実施するオープンファン・エンジンのイメージ(エアバス提供)

エアバスとCFMがA380で飛行試験を実施するオープンファン・エンジンのイメージ(エアバス提供)

関連リンク
Airbus
CFM International

エアバスとCFM、水素燃焼技術の実証実験 A380試験機に改造エンジン、2035年実現へ(22年2月24日)
エアバス、6発プロペラの燃料電池旅客機案(20年12月17日)
全翼機やプロペラも エアバス、水素燃料旅客機を2035年実現へ(20年9月22日)