- Aviation Wire - https://www.aviationwire.jp -

丸紅、英eVTOLを200機予約 東京駅-成田空港14分

 丸紅(8002)と子会社の丸紅エアロスペースは9月24日、「空飛ぶクルマ」と呼ばれるeVTOL(電動垂直離着陸)機の開発を進める英バーティカルエアロスペース(Vertical Aerospace)とエアモビリティ分野の新規事業創出を目的とした業務提携契約を締結したと発表した。日本での市場調査や事業参画検討を共同で進める。バーティカルエアロスペースによると、丸紅から最大200機の予約を条件付きで獲得したという。

丸紅が予約注文したバーティカルエアロスペースのeVTOLのイメージイラスト(バーティカルエアロスペース提供)

 市場調査のほか、機体認証に関する課題調査や関係省庁との連携、運航サービスの実現に必要となる離着陸ポートなどのインフラ構築の調査などを進め、eVTOLの実用化につなげる。

 バーティカルエアロスペースは、英国政府から支援を受け、EASA(欧州航空安全庁)などとの連携や他国企業との提携により、eVTOLの開発を進めている。また、SPAC(特別買収目的会社)との合併による米国での上場計画があり、アメリカン航空(AAL/AA)やヴァージン アトランティック航空(VIR/VS)、航空機リース会社のアボロンなどから今回の契約も含めて1350機、約54億ドル(約5930億円)の条件付き予約を獲得している。

 量産型のVA-X4は2024年にEASAから承認を取得予定で、パイロット1人を含む5人が搭乗できる。将来的には遠隔・自律飛行への移行を計画しており、航続距離は100マイル(約161キロ)超、最大速度は202mph(約325キロ)となる見込みで、東京駅と成田空港を約14分で移動できる。

関連リンク
丸紅 [1]
丸紅エアロスペース [2]
Vertical Aerospace [3]

空飛ぶクルマ
経産省、空飛ぶクルマ実用化へ新規予算38億円 [4](21年9月13日)
SkyDrive、空飛ぶクルマ実現へ大阪府・大阪市と協定締結 [5](21年9月15日)
エンブラエル系イブ、“空飛ぶクルマ”発着場で英社と提携 アジア・米大陸で導入目指す [6]
兼松、ドローン物流で英社と提携 日本での“空飛ぶクルマ”環境構築目指す [7](21年4月28日)
“空飛ぶクルマ”発着場、兼松と英社共同で国内展開へ 三重でシンポジウム [8](21年3月16日)
空飛ぶクルマのテトラ、FAAから試験飛行許可取得 日本のeVTOL初、GoFly出場 [9](20年2月22日)
JAL、空飛ぶクルマ支援 次世代モビリティ企業3社に出資 [10](20年2月22日)
JAL、「空飛ぶクルマ」で業務提携 住商・ベルと [11](20年2月19日)
NEC、“空飛ぶクルマ”浮上実験に成功 GPSで自律飛行、20年代半ば人員輸送開始へ [12](19年8月5日)
経産省とボーイング、電動航空機ワークショップ 日本企業の参入後押し [13](19年7月26日)

ドローン
ANA、ドローン配送22年度に実用化 離島に医薬品や日用品、独社と提携 [14](21年4月15日)
「ドローンを地域のインフラに」特集・コロナ後のエアライン新ビジネス像(ANA編) [15](21年3月29日)
ANA、固定翼型ドローンで医薬品配送 静かで高速、五島列島で実験 [16](21年3月26日)
JAL、遠隔無人ヘリで物流実証 五島列島、1000キロ先の本社から操作 [17](20年11月10日)