空港 — 2021年6月9日 17:50 JST

神戸空港、大型化学消防車と給水車初更新 開港前から16年使用

By
  • 共有する:
  • Print This Post

 関西3空港を運営する関西エアポートグループは、神戸空港の大型化学消防車と給水車を6月から2022年5月にかけて順次更新する。開港前の2005年9月から約16年使用されてきたもので、同空港が消防車を更新するのは初めて。

神戸空港に導入されるローゼンバウワー製大型化学消防車(関西エアポート提供)

 更新するのは、全3台の大型化学消防車と給水車が1台。メーカーは消防車が従来のモリタ製からオーストリアのローゼンバウワー製に、給水車は大槻ポンプ工業製を日本機械工業製に置き換える。

 消防車の色は、従来の赤色から黄緑色に近い黄色に変わる。関西エアポート(KAP)によると、黄色の方が夜間の視認性に優れていることと、緊急車両として一般道を走行することがないため黄色にしたという。KAPは関西空港と伊丹空港を合わせた関西3空港を運営しており、関空にも黄色の消防車を導入しているが、伊丹は周辺の消火活動に応援出場する可能性があるため、赤色の消防車を配備している。

 3台の化学消防車はすべてルーフターレット(放水銃)付きで、後継車も装備。最初に更新するのはモリタの6000リットル級で、ローゼンバウワーの1万500リットル級が6月に納入され、隊員の訓練完了後に更新する。

 残る2台はモリタの6000リットル級と1万2500リットル級で、2022年5月にローゼンバウワーの1万500リットル級2台へ更新し、うち1台は高位置対応伸展型放水銃「HRET(エイチレット)」を装備する。同型車はすでに関空でも2019年2月から導入している。

神戸空港に導入されるローゼンバウワー製HRET型大型化学消防車(関西エアポート提供)

神戸空港に導入される日本機械工業製角形水槽給水車(関西エアポート提供)

 HRETを装備した化学消防車は、放水銃を運転室前方や高い位置、低い位置に伸展できる。高さを自在に変えられるだけではなく、機体を貫通させて消火する「穿孔(せんこう)ノズル」を使うことで、消防隊員を機内に突入させなくても、航空機で起きた火災の鎮圧が容易になる。放水銃の先端には熱画像カメラも備え、車内のモニターで確認しながら消火できる。

 給水車は今年8月に更新予定で、今回導入する角形水槽給水車は国内の空港用給水車では初導入。水槽は更新前と同じ8000リットルだが、従来の楕円型から角型に変更したことで救助資機材の積載容量が大幅に増え、効果的な救助活動が可能になるという。

 神戸空港は2006年2月16日に開港。当初は神戸市が運営していたが2018年4月1日に民営化され、KAPが100%出資する関西エアポート神戸が運営している。

関連リンク
神戸空港
関西エアポート
Rosenbauer
日本機械工業

関空、民営化後初の最終赤字 訪日客「かなりのスピードで回復」(21年6月5日)
神戸空港、開港15周年イベント 島内めぐるバスツアー、就航5社便の見送りも(21年3月4日)
関空、航空機事故の訓練 飛行機に穴開ける新型消防車お披露目(19年3月1日)
成田空港、飛行機に穴開ける新型消防車 米国製、国内初導入(16年4月26日)