エアバス, 機体 — 2020年9月22日 05:30 JST

全翼機やプロペラも エアバス、水素燃料旅客機を2035年実現へ

By
  • 共有する:
  • Print This Post

 エアバスは現地時間9月21日、世界初となるゼロエミッション(排出ゼロ)旅客機のコンセプトを3種類発表した。2035年までのゼロエミッション飛行の実現に向け、従来のジェット機を置き換えるターボファンと、ターボプロップ(プロペラ)、全翼のブレンデッド・ウィング・ボディの3種類で、それぞれ異なる方法を用いる。さまざまな革新技術の活用と航空力学的形状を研究することで、エアバスは航空業界全体の脱炭素化への取り組みをリードしていく狙いがある。

エアバスのゼロエミッション旅客機のブレンデッド・ウィング・ボディデザイン(同社提供)

 コンセプト機は、ターボファンデザイン(120-200席)、ターボプロップデザイン(最大100席)、ブレンデッド・ウィング・ボディデザイン(最大100席)の3種類。いずれも水素を主要動力源としており、エアバスはクリーンな航空燃料の有望株として水素に注目しているという。

 ターボファンデザインは、2000海里(3704キロ)以上の航続距離を持ち、大陸間飛行が可能。水素を改良したガスタービンエンジンで燃焼して飛行する。燃料となる液体水素は、後部圧力隔壁の後ろに設置されたタンクに貯蔵し、エンジンに供給する。

 ターボプロップデザインは、ターボファンの代わりにターボプロップエンジンを使用。改良したガスタービンエンジンで水素を燃焼して飛行する。航続距離は1000海里(1852キロ)以上。近距離飛行に最適としている。

 ブレンデッド・ウィング・ボディデザインは、主翼が機体と一体化。航続距離はターボファンコンセプトと同程度を想定している。胴体が非常に幅広いため、水素の貯蔵や供給方法について多様な選択が可能で、客室も様々なレイアウトが考えられるという。

 水素を航空燃料とする場合、空港で日々の運航規模に見合う水素の輸送や供給のための大規模なインフラが必要。また、研究技術開発やデジタル化、持続可能な燃料の利用や環境に配慮した航空機への入れ替えを支える仕組づくりが求められ、政府による支援が重要になるとエアバスは訴えている。

 エアバスのギヨム・フォーリCEO(最高経営責任者)は、「主要動力源に水素の利用を実現するためには、航空業界全体で断固たる行動が求められる」と述べ、航空業界と各国政府の協力が不可欠と強調した。

エアバスのゼロエミッション旅客機のターボファンデザイン(同社提供)

エアバスのゼロエミッション旅客機のターボプロップデザイン(同社提供)

エアバスのゼロエミッション旅客機のコンセプト(同社提供)

関連リンク
Airbus

エアバス、全翼のスケールモデル実験機マベリック披露(20年2月12日)
エアバス、自動離着陸に成功 画像認識技術を活用(20年7月6日)
A380最終号機の機首がトゥールーズ到着 2021年生産完了、エミレーツ向け(20年6月26日)
A350月産レート引き下げ 最終赤字14億3800万ユーロ、エアバス20年4-6月期(20年7月31日)

【お知らせ】
タイトルの「ゼロエミッション」を「水素燃料」に変更しました。(20年9月24日 13:34 JST)

  • 共有する:
  • Facebook
  • Twitter
  • Print This Post
キーワード: