- Aviation Wire - https://www.aviationwire.jp -

JALの冬ダイヤ国内線、羽田-三沢増便 HACが札幌-女満別再開

 日本航空(JAL/JL、9201)は8月18日、冬ダイヤ(10月25日-21年3月27日)の国内線計画を発表した。羽田-三沢線を1日4往復に増便するほか、グループの北海道エアシステム(HAC、NTH/JL)が札幌(丘珠)-女満別線を10月27日から8年ぶりに運航を再開する。

冬ダイヤで羽田-三沢線を増便するJAL=PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

 羽田-三沢線は現在1日3往復だが、5月に審査結果が発表された国交省の羽田発着枠政策コンテストで、羽田空港の発着枠が1枠配分されたことから1往復増便し、冬ダイヤ初日の10月25日から4往復運航する。また、日本トランスオーシャン航空(JTA/NU)が運航する那覇-石垣線を、現在の1日7.5往復から同8往復に増便する。

 札幌(丘珠)-女満別線は、HACが2012年10月27日まで運航していた路線で、8年ぶりに再開。機材はサーブ340B型機(1クラス36席)で、運航日は10月27日から12月24日と、2021年1月6日から3月27日は週3往復で火曜と水曜、木曜に運航する。年末年始の12月25日から1月5日までは、1日を除いて毎日運航する。

 一方、減便はグループ3社で6路線。HACが運航する札幌(丘珠)-三沢線を週7往復(1日1往復)から週4往復(金土日月運航)、日本エアコミューター(JAC/JC)が運航する鹿児島-種子島線を1日4往復から同3往復、鹿児島-屋久島線を1日4-5往復から同3-4往復、鹿児島-沖永良部線を1日3往復から同2往復、JTAの那覇-宮古線を1日9.5往復から同9往復、宮古-石垣線を1日2.5往復から同2往復にそれぞれ減便する。

 また、10月25日からは日本エアコミューターの便名をJAL便に統一する。これによりJALグループ便だとわかりやすくなり、国際線航空券の旅程にJAC便を含めて購入出来るようになる。

関連リンク
日本航空 [1]
北海道エアシステム [2]
日本トランスオーシャン航空 [3]
日本エアコミューター [4]

HAC、札幌-女満別8年ぶり再開へ ATR 2号機は受領延期に [5](20年8月18日)
JAL、北米増便もタイ・ベトナム減便 国際線9月減便率88% [6](20年8月14日)
JAL国内線、9月は32%減便 新型コロナ再拡大、需要伸び悩み [7](20年8月14日)
国交省、羽田-下地島線配分 スカイマークが初就航へ、政策コンテスト枠活用 [8](20年5月14日)
JAC、JAL便名に統一 10月25日から [9](20年4月21日)