日本航空(JAL/JL、9201)は6月19日、第71期株主総会を東京・品川駅前のTKPガーデンシティ品川で開催した。取締役と監査役選任の2議案をすべて可決して閉会した。中国から拡散した新型コロナウイルスの影響により需要が急減し、2020年3月期の純利益が大幅に減少したことから、期末配当は2010年の破綻後初となる無配となった。

品川で開かれたJALの株主総会=20年6月19日 PHOTO: Yusuke KOHASE/Aviation Wire
総会で議長を務めた赤坂祐二社長は、5000億円の資金調達にめどが立ったと述べ、うち2000億円は調達済みとした。手元資金残高は2019年12月末と同額の3000億円で、赤坂社長によると「安定的な事業運営に必要な額」だという。また3月末の借入金残高は1900億円で、「他社と比べて少なく、健全な財務状況を継続している。毎月のリース費用がかかるリース機材の導入も少ない」と語った。
新型コロナの影響により、会場の座席数を例年よりも減らした。会場内では赤坂社長らがマスクを着用し登壇。また株主にも入場時のマスク着用を求め、手のアルコール消毒と検温などを済ませてから入るなど、いつもとは違う光景もみられた。
—記事の概要—
・飲酒問題「二度と発生させない」
・整理解雇者など再雇用済み
・6年ぶりの退場者も
・405人出席
飲酒問題「二度と発生させない」
株主からの質問を受け担当役員が答える質疑応答が始まる前に、頻発したパイロットの飲酒問題と、経営破綻後の2010年末に整理解雇した165人の再雇用について、赤坂社長が説明した。
JALは2018年から2019年にかけて、パイロットらによる飲酒問題が多発。
これより先は会員の方のみご覧いただけます。
無料会員は、有料記事を月あたり3記事まで無料でご覧いただけます。
有料会員は、すべての有料記事をご覧いただけます。
会員の方はログインしてご覧ください。
ご登録のない方は、無料会員登録すると続きをお読みいただけます。
無料会員として登録後、有料会員登録も希望する方は、会員用ページよりログイン後、有料会員登録をお願い致します。
* 会員には、無料個人会員および有料個人会員、有料法人会員の3種類ございます。
これらの会員になるには、最初に無料会員としての登録が必要です。
購読料はこちらをご覧ください。
* 有料会員と無料会員、非会員の違いは下記の通りです。
・有料会員:会員限定記事を含む全記事を閲覧可能
・無料会員:会員限定記事は月3本まで閲覧可能
・非会員:会員限定記事以外を閲覧可能
* 法人会員登録は、こちらからお問い合わせください。
* 法人の会員登録は有料のみです。