新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染防止のため外出自粛が続く中、全日本空輸(ANA/NH)は「ANAグループのココロのつばさ to STAY HOME」というコーナーを自社サイト内に設け、自宅で楽しめる同社に関するコンテンツを発信している。第1弾はこどもの日の5月5日に公開し、同社のTwitterでも告知した。

「ANAグループのココロのつばさ to STAY HOME」の第1弾「青いつばさの世界(おうちで航空教室:外部点検編)」
初回はパイロットによる子供たちに向けた航空教室「青いつばさの世界(おうちで航空教室:外部点検編)」。パイロットが外出自粛が続く中、何かできないかと動画発信を企画した。ボーイング777-300ER型機(登録記号JA777A)を題材に、クイズを交えて解説している。
ANAによると、今後はパイロットによる「カバンの中身編」、社員有志による「ANA NARITA Sky Band」と「ANAチームHANEDAオーケストラ」の演奏などの動画を公開していく予定だという。
動画はANAのコーポレートサイト「ANA Group 企業情報」内のコーナー「ANAグループのココロのつばさ to STAY HOME」で公開している。
関連リンク
ANA Group 企業情報 [1]
ANA Group News [2](Twitter)
ANAパイロット
・当たり前のことの説明「難しい」 ANA機長とCA、ファン感謝祭で奮闘 [3](15年12月21日)
・ANA、羽田でFacebookファン感謝祭 倍率100倍、機長らがサプライズ演奏 [4](15年12月19日)
JALも社員制作動画
・主脚の動作確認はどうやる? JAL整備士が動画で紹介 [5](20年5月4日)
・JAL、整備士がYouTubeで航空教室「動画de航空教室」スタート [6](20年5月1日)
・JAL、空港用ベビーカーもきれいに 社員制作動画で紹介 [7](20年4月23日)
・JALのパイロット、アルコール検査も感染防止 社員制作動画で新型コロナ対策紹介 [8](20年4月17日)
・JAL、整備士が手洗い紹介 社員制作動画をSNSで公開 [9](20年4月16日)
・JAL、パイロットが動画で訓練紹介 Twitterで社員が現状報告 [10](20年4月3日)