ボーイングは現地時間5月16日、墜落事故が相次いだ737 MAXのソフトウェア改修が完了したと発表した。

シアトルのレントン空港を離陸する737 MAX 8初号機=16年1月29日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
改修したのは、2度起きた墜落事故の原因になったとみられる失速防止システム「MCAS: Maneuvering Characteristics Augmentation System(操縦特性向上システム)」。ボーイングが737 MAXで新たに採用したもので、関連するシミュレーターのテストや、自社での飛行試験を終えたという。
ボーイングは、MCASの修正済みソフトウェアを搭載した737 MAXで、試験飛行を207回、360時間以上実施したと説明している。
今後はFAA(米国連邦航空局)にパイロットがどのように操縦するやディスプレイの表示など、追加情報をFAAに提出するという。FAAとともにMCASの認証試験の実施期間を定め、早ければ今夏の商業飛行再開を目指す。
関連リンク
Boeing [1]
ボーイング・ジャパン [2]
737 MAX墜落事故
・737MAX、迎角不一致警告に不具合 17年に判明も対応遅れ [3](19年5月6日)
・737 MAX、迎角不一致警告を標準装備に [4](19年4月30日)
・737 MAX、墜落2件ともMCAS不具合 月産42機に減産へ [5](19年4月7日)
・エチオピア政府、737 MAX墜落で暫定報告書公表 ボーイングにMCAS調査要求 [6](19年4月5日)
・マレンバーグ会長「安全はボーイングの核心」 737 MAXソフトウェア改修へ [7](19年3月20日)
・仏事故調、737 MAX墜落「明確な類似性」 エチオピア機とライオンエア機の飛行記録解析 [8](19年3月19日)
・737 MAXの墜落調査、仏で開始 エチオピアが米国に不信感、ボーイングは納入停止 [9](19年3月15日)
・日本も737 MAX運航停止 国交省、FAA決定受け [10](19年3月15日)
・FAAも737 MAX飛行停止命令 エチオピア機墜落で [11](19年3月14日)
・737 MAX、欧州で飛行停止 EASAが指示 [12](19年3月13日)
・墜落のエチオピア航空737 MAX、フライトレコーダーなど回収 [13](19年3月11日)
・エチオピア航空の737 MAX墜落か ナイロビ行きET302便 [14](19年3月10日)
・ライオンエアの737MAX墜落、迎角センサーに異常か FAAがAD発行 [15](18年11月8日)
・ライオンエアの737 MAX墜落 インドネシアLCC大手 [16](18年10月29日)
日系企業の737 MAX動向
・ANA、737 MAX発注継続へ 片野坂社長「対策できれば方針変えず」 [17](19年4月1日)
・737 MAX事故、スカイマーク後継機選定に影響も 佐山会長「ないわけではない」 [18](19年3月18日)
・ANA、737 MAX 8日本初導入へ 最大30機 [19](19年1月29日)
・日系リース会社JIA、737 MAXを10機確定発注 [20](17年8月26日)
事故後キャンセル
・ガルーダ、737 MAX注残キャンセルへ 49機、ボーイングと交渉 [21](19年3月24日)
類似不具合も
・737 MAX、サウスウエスト航空でも類似不具合 手動操縦で回避 [22](19年3月26日)
737 MAX、376機納入
・737 MAX、1年10カ月で376機納入 受注はエアバス優位、ボーイング「安全性に自信」 [23](19年3月14日)
日本への乗り入れ
・737 MAX、日本に5社17路線 737-800で継続 [24](19年3月19日)
737 MAX 8初飛行
・初代737から半世紀経た新型機 写真特集・737 MAX、シアトルで初飛行 [25](16年2月2日)