全日本空輸(ANA/NH)を傘下に持つANAホールディングス(ANAHD、9202)は1月29日、ボーイング737 MAX 8を最大30機発注すると発表した。737 MAXを日本の航空会社が導入するのは初めて。2021年度から2025年度にかけて受領する。

ANAが発注を決定した737 MAX 8=16年1月29日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
30機のうち20機が確定発注、10機がオプションとなる。オプションの内容は非公表。現在、国内線で運航する737-700と-800の後継機として発注する。
737 MAXは737の発展型で、新型エンジンを採用。標準型は737 MAX 8(1クラス189席)で、737 MAX 8をLCC向けに座席数を増やした737 MAX 200(同200席)、もっとも胴体が短い機体で737-700の後継となる737 MAX 7(同172席)、胴体が長い737-900ERの後継機737 MAX 9(同220席)、さらに胴体を伸ばした737 MAX 10(同230席)がある。
日本の航空会社が737 MAXを導入するのは初めて。日本の会社では、リース会社のジャパンインベストメントアドバイザー(JIA、7172)が、2017年8月に737 MAX 8を10機確定発注している。
ANAの小型機は737-700と737-800のほか、エアバス機も保有。2018年12月現在、737-700を7機、737-800を40機、エアバスA320従来型(A320ceo)を6機、A320neoを7機、A321ceoを4機、A321neoを10機導入している。
ANAHDはこのほか、傘下のピーチ・アビエーション(APJ/MM)向けにA320neoを18機発注する(関連記事 [1])。
関連リンク
全日本空輸 [2]
Boeing [3]
ボーイング・ジャパン [4]
A320neoを18機追加導入するピーチ
・ピーチ、A320neoを18機追加導入 21年度から既存機更新 [1](19年1月29日)
737 MAX
・737 MAXの墜落調査、仏で開始 エチオピアが米国に不信感、ボーイングは納入停止 [5](19年3月15日)
・日本も737 MAX運航停止 国交省、FAA決定受け [6](19年3月15日)
・FAAも737 MAX飛行停止命令 エチオピア機墜落で [7](19年3月14日)
・FAAも737 MAX飛行停止命令 エチオピア機墜落で [7](19年3月14日)
・737 MAX、1年10カ月で376機納入 受注はエアバス優位、ボーイング「安全性に自信」 [8](19年3月14日)
・737 MAX、欧州で飛行停止 EASAが指示 [9](19年3月13日)
・FAA、737 MAXの改修指示へ 新制御システムに異常か [10](19年3月12日)
・ライオンエアの737MAX墜落、迎角センサーに異常か FAAがAD発行 [11](18年11月8日)
・ボーイング、日本市場に737 MAX 8と10混成提案 「航続距離と旅客数のバランス取れる」 [12](18年9月28日)
・日系リース会社JIA、737 MAXを10機確定発注 [13](17年8月26日)
・初代737から半世紀経た新型機 写真特集・737 MAX、シアトルで初飛行 [14](16年2月2日)