エアライン, 解説・コラム — 2018年9月3日 12:58 JST

FileMakerで評価基準を明確化 特集・JALパイロット訓練の今 第1回CB-CT編

By
  • 共有する:
  • Print This Post

 航空需要が世界的に拡大する中、より多くのパイロットが求められている。ボーイングによると、2037年までの20年間で新たに必要とされる民間機パイロットは63万5000人にのぼるという。

 パイロットの争奪戦が世界規模で行われる中、航空会社では人数を確保するだけではなく、新人パイロットの育成や、訓練内容の充実が課題となっている。

FileMakerを活用した訓練体系「CB-CT」を運用するJAL運航訓練審査企画部定期訓練室の荻室長(左)と運航訓練審査企画部訓練品質マネジメント室の京谷調査役機長=PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

 国内の航空会社が自社養成するパイロット訓練生の訓練内容に目を向けると、「MPL(マルチクルー・パイロット・ライセンス)」と呼ばれる新方式を、日本航空(JAL、9201)が2014年4月に初導入。ICAO(国際民間航空機関)で2006年に規定され、日本では2012年に法制化された制度で、期間を従来より約半年短縮できるだけではなく、2人のパイロットがチームで運航する能力を、訓練の初期段階から身につけられるものだ。

 JALではMPL導入のほか、パイロット有志がデータベースで自分たちの能力を可視化し、技量を向上する訓練体系「JAL CB-CT」を構築。2010年1月に経営破綻した際、資格維持以外の訓練ができなくなったことで、従来から構想を温めてきた新しい訓練体系が導入しやすい環境になり、2012年3月にデータベースの自社開発に成功した。

 今回から数回に分け、米フェニックスやグアムでの実機訓練を含め、JALのパイロット訓練を特集する。第1回は、パイロットの手によるCB-CTのデータベース開発を取り上げる。

—記事の概要—
フライトの評価要素を洗い出す
教える側も平準化
データ量減らしつつ質を担保

フライトの評価要素を洗い出す

JALの7.5世代CB-CTの画面イメージ=PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

 JALがCB-CTで使っているデータベースソフトは、「FileMaker(ファイルメーカー)」だ。カード型データベースから発展したFileMakerは操作が簡単で、パイロットが自ら改良を進めていくには適したデータベースだ。

 紙ベースで作ったものをデータ化するところから始まり、2012年にデータベースが完成。今年4月には8世代目「CB-CT8」が稼働した。

 CB-CTのデータベースでは、「路線」や「技能」「定期」「養成」といったパイロットの訓練が、計画通りに進んでいるかなどを可視化し、教官がモニターできる。各パイロットの何が


これより先は会員の方のみご覧いただけます。

無料会員は、有料記事を月あたり3記事まで無料でご覧いただけます。
有料会員は、すべての有料記事をご覧いただけます。

会員の方はログインしてご覧ください。
ご登録のない方は、無料会員登録すると続きをお読みいただけます。

無料会員として登録後、有料会員登録も希望する方は、会員用ページよりログイン後、有料会員登録をお願い致します。

会員としてログイン
 ログイン状態を保存する  

* 会員には、無料個人会員および有料個人会員、有料法人会員の3種類ございます。
 これらの会員になるには、最初に無料会員としての登録が必要です。
 購読料はこちらをご覧ください。

* 有料会員と無料会員、非会員の違いは下記の通りです。
・有料会員:会員限定記事を含む全記事を閲覧可能
・無料会員:会員限定記事は月3本まで閲覧可能
・非会員:会員限定記事以外を閲覧可能

* 法人会員登録は、こちらからお問い合わせください。
* 法人の会員登録は有料のみです。

無料会員登録
* 利用規約 に同意する。
*必須項目新聞社や通信社のニュースサイトに掲載された航空業界に関する記事をピックアップした無料メールニュース。土日祝日を除き毎日配信しています。サンプルはこちら
登録内容が反映されるまでにお時間をいただくことがございます。あらかじめご了承ください。