仏ATRは6月1日、日本語ウェブサイトを開設した。これまでは英語のみで、就航国の言語版サイトの開設は、日本語が初めて。

ATRが開設した日本語サイト
ATRはエアバスと伊アレニア・アエルマッキの共同事業体として、1981年に設立されたリージョナル機メーカーで、ターボプロップ(プロペラ)機を手掛けている。
日本初のATR機は、天草エアライン(AHX/MZ)のATR42-600型機(登録番号JA01AM)で、2016年2月20日就航。今年4月26日には、2社目となる日本エアコミューター(JAC/JC)のATR42-600型機(JA01JC)が就航した。天草エアの運航機材は1機のみで、JACは全9機を2019年までに受領する。
ATRでは、リージョナル機の多くが機齢10年を超えてきていることから、日本ではターボプロップ機を含めて、約100機のリージョナル機需要があると見ている。日本語サイトも、日本を重要市場と位置づけていることから開設に至った。
関連リンク
ATR Aircraft [1](日本語サイト)
Avions De Transport Regional [2]
天草エアライン [3]
日本エアコミューター [4]
・JAC、機材半減9機に ジェイエアへ路線移管も [5](17年5月18日)
・JAC、ATR42就航 屋久島行き、9月に2号機 [6](17年4月26日)
・天草エアライン、ATR42受領から1周年 17年にJACも導入 [7](16年8月14日)
・仏ATRのCEO、ターボプロップ機の優位性強調 鹿児島でMRO展開視野に [8](16年4月18日)
・天草エアライン、2代目みぞか号就航 新制服も導入 [9](16年2月20日)
写真特集・JAC ATR42初号機
・特注ストレッチャーとおむつ台備え離島飛ぶ [10](17年3月15日)
写真特集・天草エアラインATR42 2代目「みぞか号」
・機体編 親子イルカ塗装を踏襲 [11](15年10月4日)
・機内編 客室前方は対面シート [12](15年10月4日)