南海バスは4月21日、関西空港で28日から運行する連節バスを、LCC専用の第2ターミナルでお披露目した。第1と第2両ターミナルを結ぶ無料連絡バスに導入する。
関空第2ターミナルを出発する南海バスの連節バス=17年4月21日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
南海バスが関空の連絡バスに投入している既存の路線バス=17年4月21日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
連節バスが走るのは、JR西日本(9021)や南海電鉄(9044)の関西空港駅の最寄りとなる第1ターミナル「エアロプラザ」と第2ターミナル間。連絡バスは現在1日に平均1万人以上が利用しており、連節バス導入で乗車時の待ち時間の短縮や混雑緩和などにつなげる。
導入するのは、独ダイムラー傘下のエボバスが製造するメルセデス・ベンツ「シターロG」が2台で、大きさは全長18.12メートル、全幅2.55メートル、全高3.10メートル。2つの車体がつながり、床が低い部分が広いのが特徴で、日本の排ガス最新規制と同等の欧州排ガス規制「EUR06」をクリアしており、環境性能の高さも売りとなっている。
前方の車内はスーツケースなどを置く荷物置き場や、車イス用スペースをはじめ、立って乗ることを前提とし、後方にイスを設けた。従来のバスと比べて、約2倍にあたる100人程度の乗客を運べるようになる。空港内のターミナルを結ぶ連絡バスに連接車を導入するのは、国内では初めて。
連絡バスは無料だが、運転席横には運賃箱や交通系ICカードのリーダー(読み取り機)を装備。南海バスによると、後付けが難しいことや、設置工事を実施するとなると運休する必要があるため、他路線でも運行できるよう、当初から汎用性の高い仕様にしたという。
カーブで大きく曲がる連節バス=17年4月21日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
関空のエアロプラザでU字型に並び第2ターミナルへ向かう連絡バスを待つ人たち=17年4月21日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
現在連絡バスの運行間隔は、最短2分間隔。南海バスによると、乗客の荷物が多く、通常の路線バスよりも乗降時間がかかるため、これ以上の短縮は難しく、混雑時の増発も限界があるという。両ターミナル間の所要時間が10分程度と短いことから、着席できる人数よりも、より多くの乗客に乗ってもらえることを重視した車内レイアウトにした。
関空を運営する関西エアポートの副最高運用責任者の升本忠宏執行役員は、「連絡バスでお待たせしている状況を解消したかった」と話す。1月28日に開業した第2ターミナルの国際線エリアを整備する際、連節バスが運行できるようにした。
購入価格は非公表だが、「お客さんを(従来のバスより)2倍運べるようになったが、値段は2倍では済まなかった」(南海バスの担当者)という。現時点での導入は2台にとどまるが、運行実績を見て増備の可能性を検討していく。
2台の連節バスのうち、1台は関空の地元である大阪府泉南郡田尻町のラッピングバス。同町のマスコットキャラクター「たじりっち」と、漁港や海の駅、歴史館、泉州たまねぎや泉だこなどが描かれている。
*写真は33枚。
南海バスが関空の連絡バスに導入する連節バス=17年4月21日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
2台ある連節バスのうち1台は田尻町のラッピングバス(左)=17年4月21日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
関空第2ターミナルを出発する田尻町のラッピングが施された南海バスの連節バス=17年4月21日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
関空第2ターミナルで連節バス出発を祝うテープカットをする関係者=17年4月21日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
関空第2ターミナルを出発する南海バスの連節バス=17年4月21日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
関空第2ターミナルを出発する南海バスの連節バス=17年4月21日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
関空第2ターミナルを出発する南海バスの連節バス=17年4月21日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
関空第2ターミナルを出発する南海バスの連節バス=17年4月21日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
連節バスの前方乗降口=17年4月21日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
連節バスの運転席=17年4月21日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
連節バスの運転席=17年4月21日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
連節バス前方の荷物置き場=17年4月21日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
連節バス前方の荷物置き場=17年4月21日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
連節バス前方の荷物置き場=17年4月21日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
シートがない連節バスの前方車いすスペース付近=17年4月21日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
連節バス前方の荷物置き場=17年4月21日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
連節バス前方から見た連接部分=17年4月21日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
連節バス後方から見た連接部分=17年4月21日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
連節バス後方から見た連接部分=17年4月21日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
連節バスの連接部分=17年4月21日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
カーブで大きく曲がる連節バス=17年4月21日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
連節バスの案内表示=17年4月21日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
連節バスの連接部分=17年4月21日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
連節バス後方の乗降口=17年4月21日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
連節バス後方のシート=17年4月21日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
連節バス後方のシート=17年4月21日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
連節バス後方のシート=17年4月21日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
南海バスが関空の連絡バスに導入する連節バス=17年4月21日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
南海バスが関空の連絡バスに導入する連節バス=17年4月21日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
関連リンク
関西空港
南海バス
・関空にガチャガチャ 出国前に買うてや~(17年4月6日)
・関空と伊丹、新ロゴ発表 青は安心感、赤はワクワク感(17年3月31日)
・関空の17年夏ダイヤ、週1260便で過去最高 LCCは国際線3割超、国内は半数超に(17年3月27日)
・ピーチ、就航5周年迎える CAが記念品プレゼント(17年3月1日)
・関空、新LCCターミナル開業 ピーチの国際線就航、3月から春秋も(17年1月28日)
・関西空港、新LCCターミナル公開 28日からピーチ乗り入れ、春秋は3月(17年1月19日)