日本航空(JAL/JL、9201)は、2026年から導入する737-8(737 MAX 8)の登録記号を、国土交通省航空局(JCAB)に49機分予約した。自動車のナンバープレートにあたる機体固有の番号で、2023年3月の発表では21機導入としており、49機は運航中の737-800とほぼ同数にあたる。
JALが予約した登録記号はJA351Jから連番でJA399Jまで。21機分であればJA371Jまでとなるが、49機分だった。
JALは737 MAXを2026年から導入すると2023年3月23日に発表。2007年3月1日に就航した現行機737-800(国内線2クラス165席、国際線2クラス144席)の後継機で、今年9月30日時点でJALは737-800を56機運航しており、このうち購入機が47機、リース機が9機となる。JALグループの機材ではもっとも機数が多く、8割以上を国内線で運航している。
21機発注した737 MAXは、737-800の初期導入機の置き換えに充てる。登録記号の予約は、実際の導入機数と一致しない場合もあるが、JALが737-800と同程度の機数の737 MAXを導入する可能性が高まった。
一方、ボーイングでは737 MAXや787の品質問題が発生。増産などに対してFAA(米国連邦航空局)が慎重な姿勢を示しており、計画通りにボーイングがJALへ納入できるかは不透明な状況が続いている。
737-8は、737 MAXの基準となる標準型で、メーカー標準座席数は1クラス189席。2016年1月29日に初飛行した。もっとも胴体が短い機体が737-700の後継機737-7(同172席)で、737-900/-900ERの後継となる737-9(737 MAX 9、同220席)、胴体長がもっとも長い「最大の737 MAX」となる737-10(737 MAX 10)もそろえる。エンジンはいずれもCFMインターナショナルの新型エンジン「LEAP-1B」を採用している。
国内の航空会社で737 MAXを導入するのはANAホールディングス(ANAHD、9202)傘下の全日本空輸(ANA/NH)、スカイマーク(SKY/BC、9204)に続き3社目で、JALがボーイングの新機材を発注するのは18年ぶりだった。
また、JALは中型機767-300ERの国内線仕様機の後継機として、エアバスA321neoを導入すると今年3月21日に発表し、7月23日に11機を正式発注した。A321neoはJAL初導入で、2028年から受領する見通し。人口減少など国内線全体の市場規模が縮小する中、機材を小型化することで路線網の維持を図る。
関連リンク
日本航空
JALの737 MAX
・JAL、737MAXの動向注視 26年導入、FAAの増産承認カギに(24年2月2日)
・JAL、737MAXを26年から導入 18年ぶりボーイング機発注(23年3月23日)
A321neo発注
・JAL、エアバス機31機正式発注 A350-900追加と初導入A321neo(24年7月23日)
・JAL、A321neo初導入 赤坂社長「人口減少は止めようがない」特集・767国内線後継をなぜ小型化するのか(24年3月21日)
・JAL、エアバスとボーイングから42機導入 国際線にA350-900と787-9、国内線A321neo(24年3月21日)