仙台空港を運営する仙台国際空港会社は2月2日、国の東北地方整備局などで構成する震災伝承ネットワーク協議会から「震災伝承施設」として同空港が登録されたと発表した。
震災伝承施設は、10年前の2011年3月11日に発生した東日本大震災から得られた実情と教訓を伝承する施設。仙台空港は津波により甚大な被害を受け、ライフラインの寸断や浸水で孤立し、空港や関連施設のスタッフなど約1700人が取り残され、全員が退避するまでに6日かかった。
自衛隊や米軍の復旧作業により、約1カ月後の4月13日には国内線の一部が再開。同年9月に国際線の定期便が復活した。
仙台空港ターミナルビルには、高さ3.02メートルの津波到達点を示す「津波高表示」、震災当時の様子を時系列で説明した「震災説明パネル」を常設展示。また、空港内各所に津波警報などが発表された際の避難経路を知らせる「津波避難サイン」を設置している。
関連リンク
仙台国際空港
震災伝承ネットワーク協議会
・仙台空港、ターミナル改装工事中断 再開未定(20年11月25日)
・仙台空港の“パタパタ”、21年の歴史に幕 最終便後、真っ黒に(18年10月27日)
・仙台空港、東日本大震災5年で黙祷 スカイマーク跡地はエアアジアのカウンター(16年3月11日)
・CAが感じた「3.11」あの時、何をしていたのか(15年3月8日)
・仙台空港で黙祷、東日本大震災から3年(14年3月11日)
・仙台空港周辺、復興進むも道半ば 廃棄物処理など課題(12年3月17日)
・仙台空港、震災発生時刻に黙祷(12年3月12日)