エアライン — 2020年3月5日 18:34 JST

ANAと日立、運航ダイヤ修正自動化へ イレギュラー対応の職人芸、システムで

By
  • 共有する:
  • Print This Post

 全日本空輸(ANA/NH)と日立製作所(6501)は3月5日、悪天候や機材整備といった「イレギュラー」で遅延や欠航が生じた際、1日1000便にのぼるANAの国内線と国際線の運航ダイヤの修正を自動立案するシステムについて、実証実験を進めていると発表した。ベテラン社員が修正案を1つまとめるのと同じ時間で、システムは4案を出すことが可能。職人芸の自動化により、短時間で対応を迫られる担当者の心理的負担を軽減し、人間とシステムの協業による運航品質向上や、乗客への情報提供の迅速化を目指す。日立は、早ければ2020年度の実用化を目指している。

—記事の概要—
短時間で決断迫られる
ベテラン同等の速度・精度

短時間で決断迫られる

1日の運航便数が1000便にのぼるANA=PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

 ANAでは現在、1日に国内線約800便と国際線約200便を運航。一方で、降雪や台風、大雨、強風といった悪天候や、機材故障時の整備作業、発着空港や航空路の混雑などが日々発生し、遅延や欠航の原因になっている。

 こうしたイレギュラーが生じるたびに、ANAでは運航業務の司令塔「オペレーションマネジメントセンター」で、スーパーバイザーと呼ばれるベテラン社員が運航ダイヤの修正案を立案。責任者のオペレーションディレクターが了承すると、修正後の運航ダイヤに基づいて社内のさまざまな部署が動き、飛行機を飛ばしていく。

 イレギュラーが発生して運航ダイヤを修正する場合、スーパーバイザーは当該便の乗客数や乗り継ぎ便、同じ機材を使う次の便、ほかの機材の運航状況、空港の運用時間制限など、さまざまな情報を収集し、過去の経験に基づいて修正案を考えている。

 しかし、ANAの機材は座席数74席のターボプロップ機ボンバルディア(現デ・ハビランド・カナダ)DHC-8-Q400型機から、520席で総2階建ての超大型機エアバスA380型機まで多様な機種が約280機ある。運航ダイヤを修正するには機材のほか、人員計画など多くの条件を把握してクリアしなければならないが、現状は別々のシステムをスーパーバイザーが一つずつ確認し、立案している。

 パイロットや客室乗務員、地上係員、整備士、貨物担当、グランドハンドリングといった航空会社側の調整だけではない。管制官や、状況によっては地上交通機関への振替輸送なども念頭に、運航ダイヤの修正は短時間で行わなければならない。このため、ダイヤ修正担当者の育成には数年を要し、勤務中の心理的負担も大きい。

ベテラン同等の速度・精度

運航ダイヤの修正について説明するANAの筒井氏=20年3月5日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

 運航ダイヤを修正する条件は年々複雑化しており、マニュアルに基づいて人間が対処する限界を感じ始めたことから、ANAはデジタル技術を使った効率化の検討を始めた。今回の運航ダイヤ自動修正システムは、日立がグループの日立コンサルティングと開発したもので、ベテラン社員と同等の速度と精度で修正案を4つ同時に立案し、各案にどういう特徴があるかをまとめた評価レポートも添える。

 実証実験は2019年6月にスタートしており、今月末まで実施。実際の運航ダイヤで検証するのではなく、過去のデータを基に進めていて、システムが提示した修正案とベテラン社員が考えた案がほぼ同じだったケースもあったという。システムの導入で、属人性の高さからの脱却や品質向上、スピードアップを図り、自動化が適した作業の効率化を進めながら、ダイヤ担当者は人間が判断すべき内容に注力できる作業環境を構築する。

 ANAオペレーションマネジメントセンターの筒井謙一アシスタントマネジャーは、ダイヤ修正案を人間が考える際の一般的な所要時間について、「シンプルな内容だと5分から10分程度、複雑だと1時間。台風や降雪は影響範囲が広く、数時間かかることもある」と説明する。

 「調査したところ、世界各国で同じような課題を持っている航空会社が多かった。システム開発は大手やベンチャー、航空系システムベンダーといろいろな企業と話をしたが、われわれの業務は非常に複雑。チャレンジングな領域のデジタル化だが、業務に対する理解度や技術力の高さで、ここまで高精度なものはない」(筒井氏)と、実験中のシステムを高く評価した。

 実証実験のシステムは、1台のサーバーが1つの修正案を考える構成で、現在は4台体制。日立の第四システム部の生田博久技師は、「情報収集もダイヤ修正案も、自動で提示している。短時間で修正案を人間が選ばなければならないが、3-4案は欲しいとなった」と、修正案を4つ出すことになった背景を説明した。

 日立は製造業で生産計画を自動化するなどのノウハウを持っており、「Lumada(ルマーダ)」とブランディングしてサービスを提供。ANAからの依頼に対する自動化の提案もこうしたノウハウを活用したもので、今回の実証実験を基に航空会社向けサービスの提供を目指す。

関連リンク
全日本空輸
日立製作所

「迷っても迷わなくても、決断下す」ANA初の女性オペレーションディレクター(15年9月6日)

  • 共有する:
  • Facebook
  • Twitter
  • Print This Post