MRJ, エアライン, ボーイング, 機体, 解説・コラム — 2017年7月10日 08:55 JST

MRJ納入「オリンピックまでにはよろしく」 ANAHD篠辺副会長インタビュー(前編)

By
  • 共有する:
  • Print This Post

 青空が広がり、太陽が強烈に照りつけるパリのル・ブルジェ空港で、全日本空輸(ANA/NH)のカラーリングをまとった国産初のジェット旅客機「MRJ」がお披露目された。第52回を迎えた世界最大級の航空ショーであるパリ航空ショーに、三菱重工業(7011)と三菱航空機はMRJの実機を初出展した。

 MRJは2008年3月27日、ANAがローンチカスタマーとして25機(確定15機、オプション10機)を三菱重工に発注し、事業化が決定した。ANAのほか、32機を確定発注した日本航空(JAL/JL、9201)など、7社から計427機を受注。内訳は、確定受注が約半数の233機で、残りはキャンセル可能なオプション契約が170機、購入権契約が24機となっている。

MRJの模型を手にするANAホールディングスの篠辺副会長=17年6月27日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

 6月18日、MRJがパリ航空ショーに初めて持ち込まれた場には、三菱重工の宮永俊一社長や三菱航空機の水谷久和社長とともに、ANAを傘下に持つANAホールディングス(ANAHD、9202)の篠辺修副会長も出席。「飛行機を設計してから製造するまでの最終盤にきたことを証明していただけた」と、出展を高く評価した。

 篠辺修副会長は、今年3月31日付でANAの社長を退任。4月1日にANAHDの副会長に就いた。2013年4月1日にホールディングス制が発足して以来、4年間に渡り事業会社となったANAを率いてきた。

 社長就任以前も、ローンチカスタマーとなったボーイング787型機やMRJの選定や導入、運用に関わり、整備畑出身の社長として、トラブル対応時も先頭に立ってきた。事業会社のトップから持株会社の副会長となった篠辺氏に、MRJの今後やANAグループの戦略を聞いた。

—記事の概要—
オリンピックがターゲット
787で苦労した新しい考え方

*後編はこちら

オリンピックがターゲット

── パリ航空ショーでANA塗装の機体を目にした感想は。

パリ航空ショーで展示されるANA塗装をまとったMRJの前で握手を交わす三菱重工の宮永社長(中央)と三菱航空機の水谷社長(右)、ANAホールディングスの篠辺副会長=17年6月18日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

篠辺副会長:工場ではなく、空港や滑走路でほかの飛行機と一緒にANA塗装のMRJが並んでいたので、非常に臨場感を持つことができた。今までは三菱さんが作っているMRJ塗装の飛行機だったが、パリで見たのはANAが受領するであろう形の飛行機だった。

 開発の進ちょくが大きく変わるわけではないのは承知しているが、ゴールに近づいているな、という思いになった。

 今まではいろいろな事情で、デリバリーの延期説明を受けていた。一方で、あそこまでプロジェクトが進んでますよ、というのがよく見えた。おぉ、なるほどね、という感じだった。

 ぜひオリンピックまでにはよろしく、という気持ちだ。

── 東京オリンピックまでには受領したいか。

パリ航空ショーが開かれるル・ブルジェ空港で展示準備が進むANA塗装が施されたMRJの飛行試験3号機=17年6月17日午前 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

篠辺副会長:可能な限り納期を少しでも早めたいというのが、三菱航空機の最新の計画。それをそのまま我々のほうで、いろいろなイベントと重ねると、オリンピックが一つのターゲットにどうやらなるなと。

 飛行機の塗装はどうあれ、そういう時期に飛行機がデリバリーされるなら、聖火リレーなどの可能性がある。お客様を乗せられるかは、(パイロットの)慣熟などもあるので、なんとも言えないが。

 本当にその時期で飛行機の完成度が高ければ、視野における。

── 1964年の東京オリンピックでは、YS-11が聖火を運んだ。

パリ航空ショーが開かれるル・ブルジェ空港で展示準備が進むANA塗装が施されたMRJの飛行試験3号機=17年6月17日午前 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

篠辺副会長:そうだ。YS-11のオリンピア号という名前に対して、何か付けるのかと。受領の1年位前になると、乗員訓練だなんだとあって、飛行機の塗装も青塗装(記者注:現行のトリトンブルー塗装)なのかと、我々の中でも議論することになるんじゃないか。

 いつも新しい飛行機は、1機か2機は通常塗装ではないものを、われわれはやっている。もちろん(MRJは)「やらない」という判断もあるが、やるならどうするのか、ということだ。

── 現在のトリトンブルー塗装は767導入の時からだが、MRJから新塗装に変わるのか。

篠辺副会長:それはわからない。今までそこまで突っ込んだ議論はできていない。受領する1号機や2号機を特別塗装にするかの議論もできてない。たぶん営業サイドや宣伝サイドは、過去の資料をめくりながら考えるんじゃないか。

パリ航空ショー初出展を終えル・ブルジェ空港を離陸するANA塗装を施したMRJの飛行試験3号機=17年6月22日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

 A380の塗装も、受領から逆算して発表した。A380は生産スケジュールの心配がいらないので、割と早い段階からアナウンスできた。それでも(2019年春の就航予定から数えて)2年を切っている。

 MRJは、2018年度中にはそうしたお話ができると一番いい。順調にいけば、この一年くらいで話が出る可能性が出てきた。

 三菱重工や三菱航空機から、ANA塗装でパリへ持って行きたいというお話があったとき、われわれとして異論はなかったので、ご協力した。実機を見ると、実現に一歩近づいたという印象だった。

 MRJ塗装の機体の時は、アメリカまで飛んでいても、そこまでは思わなかった。民間機のイメージよりは、開発機のイメージが強かった。そういうのはあるんじゃないかな。

787で苦労した新しい考え方

── 篠辺副会長は787導入も担当された。同じローンチカスタマーとして、MRJに対して787とは違うと感じたところはあったか。

羽田空港に着陸したANAの787初号機JA801A=11年9月28日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

篠辺副会長:MRJ導入を決めた時は、企画の担当役員で取りまとめをしていた。787の時は立場が違い、技術部長としていろいろ調べていた。787のほうは、導入検討から導入後の苦労まで、責任ある立場で経験できた機材。ほかにもいろいろな機種を会社に入って経験したが、圧倒的に良くも悪くも臨場感が強烈だった。

 MRJは、せっかく発注したのに予定より遅れているが、日本初のジェット旅客機としての期待感がある。現実のいろいろなことを経験していないという違いはあるが。

 MRJは機種選定から関わっていたが、同じ条件なら日本製の飛行機を選びたいという気持ちは持ってしまう。幸い、いろんな条件でMRJを選ぶのが一番という結論になったので、あまり感情面を出さずに行ったのは良かった。

 その話と、ちゃんとした飛行機であるはずだから採用する、というのが、ごっちゃにならないようにしてきた。情状で日本製の飛行機を選ぶ、とはいかない。

 当時は787の納入が遅れていたので、MRJも多少は納入が遅れても、対応は十分できるようにしておいた。飛行機の性能とは直接は関係ない。入ってくる時期の問題だけだからだ。そういう整理をして進めてきた。

── 787の経験が生きたということか。

羽田で2回目のCチェックが進むANAの787初号機JA801A。安定した機体になってきた=17年4月14日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

篠辺副会長:生かされている。787のローンチカスタマーの経験が、そのままMRJでも役立つに違いないと考え、787で進行中だったものも、MRJのプロジェクトには入れ込んだ。

 プロペラ機とジェット機の狭間を狙うという意味では、MRJは遅れても抑えようがある。一方で787は、767の後継機ということで、国内線用のものはリタイアする時期のおしりを見ながら進めていたので、環境は違った。

── 787は徐々に安定してきたが、狙い通りの機体と言えるか。

篠辺副会長:整備にいた時に、767や777の導入があった。ローンチカスタマーである787とは違うが、777はローンチに近い状態で、他社とボーイングとのやりとりを横目で見ていた。

787で一番気にしていたのは、コンポジット製胴体に対する雷被害だったと話すANAホールディングスの篠辺副会長=17年6月27日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

 787で苦労したのは、初めからわかっていた部分も含め、新しい考え方やシステムだ。

 バッテリーも、どの機種でも積んでいるが、リチウムイオン電池をあれだけ使ったのは787が初めて。残念ながらトラブルは起きたが、技術的に解決できることだった。エンジンも、開発過程から成熟するまでは時間がかかることを十分承知している。お客様にご迷惑を掛けないために、常にエンジンを更新していけばいい。結果として、一時期に早く更新しなければならない状態になり、欠航が生じてしまったのは申し訳なかった。

 整備にいつも言っているのは、“ダンゴ”にならないようにしようということ。ダンゴになれば一度に整備する機体が増え、欠航する確率が上がってしまう。それはほかの機種でも一緒だ。

 技術部長時代、当時の防衛庁の研究所などに通ったのは、787のコンポジットマテリアルでできた胴体に関することだった。一番気にしていたのは、雷。冬場の日本海側では、毎年大きな雷が起きるからだ。個人的には一番心配だったが、今のところ雷を受けて大きな欠航は発生していない。

 ギリギリまで心配していたのは、787が初めて採用した電気ブレーキだったが、大きな問題は起きなかった。今までの油圧ブレーキとは違った問題が起き、時間がかかることもあったが、それは経験の問題。運航便に影響を与えずに改善していけるかどうかが重要だからだ。

*後編では、ANAグループの今後の戦略などを取り上げます。

後編につづく)

篠辺修(しのべ・おさむ)副会長略歴
1952年11月11日 東京都出身
1976年3月 早稲田大学理工学部卒業
1976年4月 全日本空輸入社 整備本部装備工場油圧課機装係
2001年4月 整備本部品質保証部長
2003年4月 整備本部技術部長
2004年4月 執行役員 営業推進本部副本部長
2007年4月 上席執行役員 企画室担当、B787導入プロジェクト長
2007年6月 取締役執行役員 企画室担当、B787導入プロジェクト長
2008年4月 取締役執行役員 整備本部長
2009年4月 常務取締役執行役員 整備本部長
2010年4月 常務取締役執行役員 企画室担当、B787導入プロジェクト長
2011年6月 専務取締役執行役員 企画室担当、B787導入プロジェクト長
2012年4月 代表取締役副社長 執行役員
2013年4月 代表取締役社長 兼 ANAホールディングス 取締役
2017年4月 ANAホールディングス 取締役副会長

関連リンク
全日本空輸

ANAHD篠辺副会長インタビュー
後編 「直行便だけでは成長の限界来る」(17年7月17日)

13年4月就任、17年3月退任
ANA篠辺社長「役目果たせたかな」 3月末で退任、ANAHD副会長に(17年3月30日)
ANA、新社長に平子氏 国際経験重視「パイロットになりたかった」(17年2月16日)
ANA、持ち株会社制初の入社式 受領したての777-200ERとともに(13年4月1日)
全日空の事業会社社長に篠辺氏 持ち株会社社長は伊東氏(13年3月1日)

MRJ
MRJ、パリ航空ショー初出展終え離陸(17年6月22日)
MRJ、試験機の機内公開 水谷社長「将来のビジネスつなげたい」(17年6月20日)
三菱重工宮永社長「強い気持ちの表われ」 MRJ、ANA塗装でパリ航空ショーお披露目(17年6月19日)
ANA塗装のMRJ、パリ航空ショー初出展 ル・ブルジェ空港で準備進む(17年6月17日)
【スクープ】MRJ、ANA塗装でパリ航空ショー出展へ 3号機塗り替え(17年4月9日)
三菱航空機、新社長に水谷常務 三菱重工・宮永社長「グループ全体でMRJ推進」(17年2月2日)
「素材技術で差別化」特集・岐路に立つMRJ、問われる総合力(17年1月24日)
MRJ、初号機納入2020年半ばに 5度目の延期(17年1月23日)

787
ANAの787初号機、初の2回目重整備終え復帰 初便は羽田発マニラ行き(17年5月17日)
ANA、10月以降欠航なし 787エンジン不具合(16年9月15日)
ANAの787エンジン問題、ロールス・ロイス社長「17年初頭に改良型」(16年9月9日)
ANAの787エンジン、19年末までに改良型へ メキシコ用新型は計画通り(16年8月31日)
ANAの787、エンジン不具合で一部欠航 離陸直後にブレード破断(16年8月25日)
全日空と日航、787定期便を再開 羽田から4カ月半ぶり(13年6月1日)
全日空、臨時便で787商業運航再開 熟睡する乗客も(13年5月26日)
全日空とボーイング、787の改良型バッテリーと作業公開(13年4月29日)
国交省、787の運航再開をANAとJALに認可 28日に初の確認飛行(13年4月26日)
全日空の787、高松空港に緊急着陸 機内に異臭(13年1月16日)