エアライン, 機体, 解説・コラム — 2013年4月4日 14:45 JST

最終便に乗れなかった人のためのJAL MD-90写真特集(後編)

By
  • 共有する:
  • Print This Post

 3月30日で17年間の運航に幕を閉じた日本航空(JAL、9201)の旧マクドネル・ダグラス(現ボーイング)MD-90型機。旧日本エアシステム(JAS)が1996年4月1日から運航を開始し計16機を導入したMD-90は、故・黒澤明監督が「日本の朝」「日本の空を彩る七色の虹」をテーマにデザインした、7種類の機体塗装が施されていた。

 当紙ではJALのパイロットと整備士に機体の特徴や、これまでの運航について伺う座談会を開き、MD-90について語っていただいた(前編後編)。写真特集の前編では、客室の中でもシートを中心に写真を掲載した。今回はコックピットとギャレー(厨房設備)、ラバトリー(洗面所)と、乗客が普段あまり見る機会がない場所を取り上げた。格納式タラップや後部ドアも、最近の運航では使用されなくなり、目にする機会が減っていた。

DC-9からの天測窓が残るMD-90のコックピット=13年3月 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

「線に沿って止められたかが気になりましたね。自己満足ですが(笑)」と話す宮﨑さん=13年3月 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

 「空港に着いて後部ドアから降りると、(スポットに書かれた)中心線に沿ってまっすぐ止められたかが気になりましたね。まぁ、我々の自己満足ですが(笑)」と、後部ドアが運航時に使用されていた頃をMD90運航乗員部(取材当時)の宮﨑利夫機長は懐かしそうに語る。

 機外を撮影していると、JALエンジニアリング(JALEC)羽田航空機整備センターの田倉正尚マネジャーが「燃料計が使えない場合の最終手段は、これなんですよ」と、主翼下の燃料ゲージを出してくださった。同センターの畑中英明整備士によると「機体の傾きなどを考慮して燃料の残量を計るのですが、最近はまず使わないです」という。ボーイング787型機にはこのゲージはないそうだ。

 計器の一部がデジタル化されてもDC-9からの天測窓が残るなど、機体のあちこちに過渡期を感じさせるMD-90。ダグラス社もかつてのライバル、ボーイングに買収され、100席以上の旅客機市場を争うのはボーイングとエアバスのみとなった。MD-90の退役によりダグラス機が日本の空から姿を消したことで、一つの時代が終わったと言えよう。

JAL最後のMD-90となったJA8029のコックピット=13年3月 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

機長側のコックピット=13年3月 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire


これより先は会員の方のみご覧いただけます。

無料会員は、有料記事を月あたり3記事まで無料でご覧いただけます。
有料会員は、すべての有料記事をご覧いただけます。

会員の方はログインしてご覧ください。
ご登録のない方は、無料会員登録すると続きをお読みいただけます。

無料会員として登録後、有料会員登録も希望する方は、会員用ページよりログイン後、有料会員登録をお願い致します。

会員としてログイン
 ログイン状態を保存する  

* 会員には、無料個人会員および有料個人会員、有料法人会員の3種類ございます。
 これらの会員になるには、最初に無料会員としての登録が必要です。
 購読料はこちらをご覧ください。

* 有料会員と無料会員、非会員の違いは下記の通りです。
・有料会員:会員限定記事を含む全記事を閲覧可能
・無料会員:会員限定記事は月3本まで閲覧可能
・非会員:会員限定記事以外を閲覧可能

* 法人会員登録は、こちらからお問い合わせください。
* 法人の会員登録は有料のみです。

無料会員登録
* 利用規約 に同意する。
*必須項目新聞社や通信社のニュースサイトに掲載された航空業界に関する記事をピックアップした無料メールニュース。土日祝日を除き毎日配信しています。サンプルはこちら
登録内容が反映されるまでにお時間をいただくことがございます。あらかじめご了承ください。